良いお年を
いつの間にかブログトップに広告が・・・(^^;;;
こんな放置でも訪問してくださるみなさまに心から感謝を~!
元気にやっております、Raymondaです m(_ _)m
教育テレビで第九→クラシックハイライトをガラケーのワンセグで視聴しながら、
缶ハイボールを飲みつつ更新でございます。
(テレビ無し子です)
振り返ると今年は全然観劇記書いてませんね、、、
一応今年観た舞台を振り返りたいと思います。
ってか年内に更新できるのかな~(汗)
言い訳みたいな感じなのですが、なんか、ツイッターするようになってから
とりあえず舞台を見終わって最初の感情をツイッターでぶちまけてしまうと、
ブログを書くためのパワーが残らないんですよねぇ。
もちろん仕事とフロアバーの資格取得などなどで忙しくなったのもありますが。
2012年もこんな感じで気が向いた時更新になるかと思いますが、
よろしければたまに遊びにきてくださいまし m(_ _)m
1月16日 Ballet Art KANAGAWA 2011「クリスタルシンフォニー」「ジゼル」
祐樹さん目当てで県民ホールまで行きました、
川村さんニキヤのチケットを捨てて・・・(Cちゃんが観に行ってくれました)
祐樹ブレヒト・・・じゃなくて祐樹ラリオンを堪能!
シンフォニックバレエもステキで進化し続ける祐樹さんでした☆
1月22日 小野さんのバヤ
1月23日 TYバレエのくるみ
1月30日 日本バレエ協会のドンキ
2月13日 フライング・ダンシング(池袋西武のカルチャースクール合同発表会)
3月6日 ゴールドジム 発表会(知り合いが出演)
×3月19、20日 新国立 ダイナミック・ダンス! 公演中止
×4月3、9日 何が中止になったのか思い出せない・・・・・
(× という記録だけが残っている・・・)
×4月23、24日 小林紀子バレエシアター トリプルビル(「バレエの情景」「ライモンダ」「ザ・レイクス・プログレス」)公演中止
久々の生ライモンダだったのだけど・・・(T_T)
5月5日 江戸川区バレエフェスティバル(子供たちの合同公演でした)
5月8日 小野さんのアラジン
このへんから感想書いてませんね。。
小野さんの安定感はすごい。
5月28日 Dance to the Future
すごい楽しかった!という記憶はあるけど覚えてない。
やっぱすぐ感想書かないとダメですね。
6月5日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
6月25日 新国立 小野さん(とマトヴィエンコ)のロミジュリ
泣いた、泣いた・・・
ビントレーのミニトークも行ったけど、インタビュアーが誰だかになって
超つまらなくなってました。
7月23日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
7月30日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
×8月11日 なんだったっけ・・・何か観に行けなかった記録が。
×8月28日 小林紀子バレエシアター マノン (体調不良で観られず (T_T))
9月4日 Yバレエ第一回発表会
実はほどんと舞台は観られず、私は受付責任者としてお手伝い!ずっとホワイエにいました。
自分が踊るときはスタジオのお母さんたちにお任せっきりなので、舞台裏?を
知ることができてとても勉強になりました~
10月1日 新国立劇場 バレエガラ
Tちゃんがチケットとってくれて観られました!
小野さんのオーロラ、米沢さんのキトリ、アラジンの宝石の踊りなどおいしいとこ取り?で
すごい良かった。またやってほしい~!!!
10月8日 新国立 研修所発表会と、パゴダの王子公開リハーサル
11月にパキータを踊る予定だったため、研修所発表会はパキータ目当てで。
フルフォード佳林ちゃんがキラキラしてました。
公開リハーサルは以前抽選あたったのに支払いを忘れて行きそびれるという事件があったので今回初。
振り付けの制作過程がおもろい!!!また行きたい!!
10月15日 Hバレエ発表会
幼馴染のYちゃんがオーロラのヴァリでキラッキラ☆に輝いてました(^-^)
11月6日 小野さんのパゴダの王子
日本が舞台ということで多くの人が「なんちゃって日本風」が不安だったと思いますが
意外と違和感なくて美術や衣装も面白かったです!
あ、音楽は予習していって良かったですね。アラジンほどは分かりやすくないので。
あと公開リハで観た場面が、振り付けがまたかなり変化していたのも面白かったです。
全体としてはとても面白いし飽きないので好きなんだけど、
唯一いやなのが、王子の衣装とカツラがかっこ良くないこと・・・・。
特に髪が・・・赤胴鈴之助 ??
11月12日 バレエ協会のコンテ
去年も観に行ったやつ(江藤さんがシンフォニックバレエを振付けていたやつですね)。
おつきあいでチケットを買ったけど観に行けないという先生の代わりに観に行ってきました☆ラッキー(笑)
12月16日 新国立 くるみ割り人形 ゲネプロ
本島さん、福岡さん、さいとうさん(クララ)、祐樹さん♪(ドロッセルマイヤー)
ゲネと言っても途中でダメだしはゼロ、幕間に指揮者(大井さん)からオケに指示が入るのと
オケの人が普段着だということくらいでしょうか、あと合唱は入ってなかったです。
ゲネでもみんな観てる人はけっこう拍手してて、福岡さんのヴァリよりも本島さんのヴァリで
拍手がやや少ない(トレパックの3人より全然少ない)のが気になったり(^^;;;
演出が演出なので、、劇場には申し訳ないと思いつつ、本公演は観に行きませんでした。
(ゲネが外れてたら観に行ったかどうか半々くらいの感じ)
小野さんは観たかったけどDVDでガマン。。。
ドロッセルが祐樹さんだったのはラッキーでした。
最後の問題シーン(笑)では、ひたすらオペグラを握りしめ、周囲の状況は考えずに
祐樹さんの動きと表情だけにロックオンしてました。
12月24日 東京シティバレエ団 くるみ割り人形
小林洋壱さんのコクリューシュ王子と坂本麻美さんのクララ♪
シティではこの二人が一番好きなんです。
坂本さんの金平糖をはやく観たいなぁ~♪
ふぅ、なんとか年内更新できそう!
一年間、本当にいろいろあって・・まだまだ大変な人も多い状況ですが、
来年がみなさんにとって素敵な一年となりますように!
これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m
-----
RaymondaのTwitter

↑1日1クリック応援よろしくお願いします
こんな放置でも訪問してくださるみなさまに心から感謝を~!
元気にやっております、Raymondaです m(_ _)m
教育テレビで第九→クラシックハイライトをガラケーのワンセグで視聴しながら、
缶ハイボールを飲みつつ更新でございます。
(テレビ無し子です)
振り返ると今年は全然観劇記書いてませんね、、、
一応今年観た舞台を振り返りたいと思います。
ってか年内に更新できるのかな~(汗)
言い訳みたいな感じなのですが、なんか、ツイッターするようになってから
とりあえず舞台を見終わって最初の感情をツイッターでぶちまけてしまうと、
ブログを書くためのパワーが残らないんですよねぇ。
もちろん仕事とフロアバーの資格取得などなどで忙しくなったのもありますが。
2012年もこんな感じで気が向いた時更新になるかと思いますが、
よろしければたまに遊びにきてくださいまし m(_ _)m
1月16日 Ballet Art KANAGAWA 2011「クリスタルシンフォニー」「ジゼル」
祐樹さん目当てで県民ホールまで行きました、
川村さんニキヤのチケットを捨てて・・・(Cちゃんが観に行ってくれました)
祐樹ブレヒト・・・じゃなくて祐樹ラリオンを堪能!
シンフォニックバレエもステキで進化し続ける祐樹さんでした☆
1月22日 小野さんのバヤ
1月23日 TYバレエのくるみ
1月30日 日本バレエ協会のドンキ
2月13日 フライング・ダンシング(池袋西武のカルチャースクール合同発表会)
3月6日 ゴールドジム 発表会(知り合いが出演)
×3月19、20日 新国立 ダイナミック・ダンス! 公演中止
×4月3、9日 何が中止になったのか思い出せない・・・・・
(× という記録だけが残っている・・・)
×4月23、24日 小林紀子バレエシアター トリプルビル(「バレエの情景」「ライモンダ」「ザ・レイクス・プログレス」)公演中止
久々の生ライモンダだったのだけど・・・(T_T)
5月5日 江戸川区バレエフェスティバル(子供たちの合同公演でした)
5月8日 小野さんのアラジン
このへんから感想書いてませんね。。
小野さんの安定感はすごい。
5月28日 Dance to the Future
すごい楽しかった!という記憶はあるけど覚えてない。
やっぱすぐ感想書かないとダメですね。
6月5日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
6月25日 新国立 小野さん(とマトヴィエンコ)のロミジュリ
泣いた、泣いた・・・
ビントレーのミニトークも行ったけど、インタビュアーが誰だかになって
超つまらなくなってました。
7月23日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
7月30日 チャリティーコンサート(お友達が出演)
×8月11日 なんだったっけ・・・何か観に行けなかった記録が。
×8月28日 小林紀子バレエシアター マノン (体調不良で観られず (T_T))
9月4日 Yバレエ第一回発表会
実はほどんと舞台は観られず、私は受付責任者としてお手伝い!ずっとホワイエにいました。
自分が踊るときはスタジオのお母さんたちにお任せっきりなので、舞台裏?を
知ることができてとても勉強になりました~
10月1日 新国立劇場 バレエガラ
Tちゃんがチケットとってくれて観られました!
小野さんのオーロラ、米沢さんのキトリ、アラジンの宝石の踊りなどおいしいとこ取り?で
すごい良かった。またやってほしい~!!!
10月8日 新国立 研修所発表会と、パゴダの王子公開リハーサル
11月にパキータを踊る予定だったため、研修所発表会はパキータ目当てで。
フルフォード佳林ちゃんがキラキラしてました。
公開リハーサルは以前抽選あたったのに支払いを忘れて行きそびれるという事件があったので今回初。
振り付けの制作過程がおもろい!!!また行きたい!!
10月15日 Hバレエ発表会
幼馴染のYちゃんがオーロラのヴァリでキラッキラ☆に輝いてました(^-^)
11月6日 小野さんのパゴダの王子
日本が舞台ということで多くの人が「なんちゃって日本風」が不安だったと思いますが
意外と違和感なくて美術や衣装も面白かったです!
あ、音楽は予習していって良かったですね。アラジンほどは分かりやすくないので。
あと公開リハで観た場面が、振り付けがまたかなり変化していたのも面白かったです。
全体としてはとても面白いし飽きないので好きなんだけど、
唯一いやなのが、王子の衣装とカツラがかっこ良くないこと・・・・。
特に髪が・・・赤胴鈴之助 ??
11月12日 バレエ協会のコンテ
去年も観に行ったやつ(江藤さんがシンフォニックバレエを振付けていたやつですね)。
おつきあいでチケットを買ったけど観に行けないという先生の代わりに観に行ってきました☆ラッキー(笑)
12月16日 新国立 くるみ割り人形 ゲネプロ
本島さん、福岡さん、さいとうさん(クララ)、祐樹さん♪(ドロッセルマイヤー)
ゲネと言っても途中でダメだしはゼロ、幕間に指揮者(大井さん)からオケに指示が入るのと
オケの人が普段着だということくらいでしょうか、あと合唱は入ってなかったです。
ゲネでもみんな観てる人はけっこう拍手してて、福岡さんのヴァリよりも本島さんのヴァリで
拍手がやや少ない(トレパックの3人より全然少ない)のが気になったり(^^;;;
演出が演出なので、、劇場には申し訳ないと思いつつ、本公演は観に行きませんでした。
(ゲネが外れてたら観に行ったかどうか半々くらいの感じ)
小野さんは観たかったけどDVDでガマン。。。
ドロッセルが祐樹さんだったのはラッキーでした。
最後の問題シーン(笑)では、ひたすらオペグラを握りしめ、周囲の状況は考えずに
祐樹さんの動きと表情だけにロックオンしてました。
12月24日 東京シティバレエ団 くるみ割り人形
小林洋壱さんのコクリューシュ王子と坂本麻美さんのクララ♪
シティではこの二人が一番好きなんです。
坂本さんの金平糖をはやく観たいなぁ~♪
ふぅ、なんとか年内更新できそう!
一年間、本当にいろいろあって・・まだまだ大変な人も多い状況ですが、
来年がみなさんにとって素敵な一年となりますように!
これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m
-----
RaymondaのTwitter

↑1日1クリック応援よろしくお願いします
スポンサーサイト
| ホーム |